最近の記事
- 空間を広く見せる工夫
- リフォーム(リノベーション)の魅力
- 多目的に利用できる空間~地下室~
- 住宅の省エネリフォーム支援「住宅省エネ2023キャンペーン」について
- 高野山の精進料理とは?大圓院でいただきました
アーカイブ
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(2)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(6)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(8)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(11)
- 2021年06月(9)
- 2021年05月(6)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(12)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(10)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(11)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(9)
- 2020年07月(10)
- 2020年06月(13)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(10)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(10)
- 2020年01月(9)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(5)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(4)
- 2019年06月(7)
- 2019年05月(4)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(14)
- 2019年02月(15)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(18)
- 2018年11月(20)
- 2018年10月(21)
- 2018年09月(26)
- 2018年08月(12)
- 2018年07月(12)
- 2018年06月(23)
- 2018年05月(15)
- 2018年04月(17)
- 2018年03月(17)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(14)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(16)
- 2017年09月(11)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(19)
- 2017年06月(18)
- 2017年05月(16)
- 2017年04月(10)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(4)
- 2017年01月(11)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(5)
- 2016年09月(2)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(16)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(16)
- 2016年04月(18)
- 2016年03月(2)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(9)
- 2015年10月(42)
- 2015年09月(28)
- 2015年08月(12)
- 2015年07月(6)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(3)
- 2015年04月(4)
- 2015年03月(6)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(9)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(5)
- 2014年08月(15)
- 2014年07月(10)
- 2014年06月(9)
- 2014年05月(22)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(4)
- 2014年02月(2)
- 2014年01月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年09月(2)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(5)
- 2013年03月(4)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(24)
- 2012年08月(15)
- 2012年07月(21)
- 2012年06月(21)
- 2012年05月(15)
- 2012年04月(4)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(5)
リノベーション部 岩崎善浩
3年程前に神社の改修工事で、ジャッキアップをさせていただいた件をここで書かせてもらっていましたが、今回は加古川市の〇〇寺での工事です。
(以前の記事はこちらをご覧ください。→「貴重な体験」ジャッキアップ補修工事その① 「貴重な体験」ジャッキアップ補修工事その②)
弊社の協力会社であるA建具店の社長から「お寺の鐘楼堂の柱が欠けているのと沈下しているので補強工事を見積もって欲しい。」と依頼を受け調査に伺いました。
その場で、現在の建物を一旦横に移動させて基礎を作る方法を提案して貰ったのですが、家曳業者と相談した所「建物をジャッキアップし柱を反力にして鋼管杭を打ち込めば別に基礎をする必要が有りませんよ」と言う答えが返って来たのでその方法を提案させていただきました。
説明をさせて頂いたら「予算も安く・工期も短くて済むなら」と、お客様も納得されたのでこの工法で決まり契約に至りました。
工事はまずジャッキアップからです。
その下4ヶ所に鋼管杭(L=300㎜)を油圧で支持層まで打ち込みます。
打込みが終われば基礎石のベースとして15センチ厚のコンクリートを打ちます。
その上に基礎石と算盤石を据えます。
柱は表面が欠損・割れたりしていたので根継ぎをしました。欅材です。
切り取った柱の面を見て見ると、数百年経っていても芯は色も変わらず割れもしていない綺麗なままですね。
最後に、ずれていた位置を合わせるために慎重に下げて行きました。
石と柱がずれないように中には約2.5センチのステンレスの棒が通して有ります。
最後に土間のコンクリートを打設して完成しました。
このような古い建物の改修工事に、しかも伝統的な工法を使ってリノベーションさせて行く事に携わる事が出来、有難い思いです。
先日も、お寺を色々見て回る機会が有りました。古い物でも良い物が色々有りますね。何かご提案が出来る事が有るかも知れませんので、宜しくお願い致します。
------------------
◆リノベーションのページはこちらをご覧ください。
◆リノベーション施工事例
◆お問合せはこちらのページ またはフリーダイヤル0120-39-0194 までお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。