最近の記事
アーカイブ
- 2023年10月(2)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(2)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(6)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(8)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(11)
- 2021年06月(9)
- 2021年05月(6)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(12)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(10)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(11)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(9)
- 2020年07月(10)
- 2020年06月(13)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(10)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(10)
- 2020年01月(9)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(5)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(4)
- 2019年06月(7)
- 2019年05月(4)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(14)
- 2019年02月(15)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(18)
- 2018年11月(20)
- 2018年10月(21)
- 2018年09月(26)
- 2018年08月(12)
- 2018年07月(12)
- 2018年06月(23)
- 2018年05月(15)
- 2018年04月(17)
- 2018年03月(17)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(14)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(16)
- 2017年09月(11)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(19)
- 2017年06月(18)
- 2017年05月(16)
- 2017年04月(10)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(4)
- 2017年01月(11)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(5)
- 2016年09月(2)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(16)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(16)
- 2016年04月(18)
- 2016年03月(2)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(9)
- 2015年10月(42)
- 2015年09月(28)
- 2015年08月(12)
- 2015年07月(6)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(3)
- 2015年04月(4)
- 2015年03月(6)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(9)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(5)
- 2014年08月(15)
- 2014年07月(10)
- 2014年06月(9)
- 2014年05月(22)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(4)
- 2014年02月(2)
- 2014年01月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年09月(2)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(5)
- 2013年03月(4)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(24)
- 2012年08月(15)
- 2012年07月(21)
- 2012年06月(21)
- 2012年05月(15)
- 2012年04月(4)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(5)
最終更新日 2023/03/31
設計室 古西美加理
カフェなどのお手洗いで、素敵な洗面台にときめいた事はありませんか?おしゃれな空間だと「また行きたいな」とまで思ってしまいます。
お家でも毎日使う手洗コーナーや洗面台、使い勝手が良いのはもちろんですが、お気に入りの空間にできれば、出かける時も帰ってきた時も気分が上がりますね。
既製品の洗面台もスッキリして機能的でいいですが、もっと自分の好みのデザインにしたいと思われる方は、造作洗面台にするのもいいかもしれません。
造作洗面台とは、洗面ボウルやカウンター、ミラーなどを選んで造るオリジナルの洗面台の事です。
一番のメリットは、自分の好みに合った洗面台を造る事ができます。収納も自由に造れます。
そして、間取りに合わせたサイズ調整もできます。
デメリットは、既製品と比べて価格が高くなってしまう事があります。
もう一つは、洗面ボウルや水栓、カウンターなど形や素材もたくさんあるので、色んなパーツを決めるのに時間もかかります。
モデルハウスでは洗面台やトイレの手洗いコーナーを造作で造っています。
こちらは芦屋モデルハウス(オーガニックハウスシリーズ)の洗面です。
ベッセル式(カウンターの上に置くように設置するタイプ)の洗面器に、
壁には落ち着いた色味のタイル、ミラーにはオーガニックハウスオリジナルデザインの幾何学模様(スクエア)が施してあります。
次に三田モデルハウス(オーガニックハウスシリーズ)の洗面脱衣室です。
広々とした洗面台の下にはビルトイン洗濯機が入っています。
収納の扉は他のお部屋と同じデザインで統一されています。
こちらは三田モデルハウスの手洗いコーナー
ミラーの飾りが素敵です。色目も統一されて落ち着いた雰囲気もありますね。
神戸東モデルハウスです。(オーガニックハウスシリーズ)
芦屋モデルハウスと同じようにミラーには幾何学模様のデザインがあります。
3パターンある幾何学模様、こちらはトライアングル模様になっています。
ちょっとした飾りがあるだけで、ウキウキした気分になりますね。
壁には明るい色のタイルです。
宝塚モデルハウス(木心の家シリーズ)
洗面室です。
写真には写っていませんが、ミラーの両サイドに収納があります。左は扉付収納、右はオープンで濡れた物でも気兼ねなく置けるガラスの棚板があります。
つづいて、トイレ手洗いカウンター。
手洗いカウンターも窓横の収納も木で造ってあり、素材や色味が統一されています。
造作洗面台も既製品もどちらもメリット・デメリットがありますが、ご参考になさって下さい。
ぜひ実際にモデルハウスでご覧下さいませ。
----------------------------
YouTube公式チャンネル「平尾工務店 住まいの情報箱」では、モデルハウスのルームツアーや施工事例集などを配信中です。
どうぞご覧下さい。