最近の記事
- 奥池あそびの広場 ~芦屋モデルハウス近辺の施設をご紹介~
- お庭に植える木~気になる木♪ 植栽探しの参考に
- YouTube動画紹介【四季の移ろいが感じられる 宝塚モデルハウスの外観】
- 壁の一部の仕上げを変えて楽しく便利に! ホワイトボードやコルク壁
- 芦屋モデルハウスのエタノール暖炉
アーカイブ
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(6)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(8)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(11)
- 2021年06月(9)
- 2021年05月(6)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(12)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(10)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(11)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(9)
- 2020年07月(10)
- 2020年06月(13)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(10)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(10)
- 2020年01月(9)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(5)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(4)
- 2019年06月(7)
- 2019年05月(4)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(23)
- 2019年02月(17)
- 2019年01月(21)
- 2018年12月(20)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(26)
- 2018年09月(29)
- 2018年08月(23)
- 2018年07月(20)
- 2018年06月(28)
- 2018年05月(19)
- 2018年04月(24)
- 2018年03月(21)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(16)
- 2017年12月(16)
- 2017年11月(15)
- 2017年10月(21)
- 2017年09月(17)
- 2017年08月(21)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(21)
- 2017年05月(24)
- 2017年04月(12)
- 2017年03月(10)
- 2017年02月(5)
- 2017年01月(15)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(9)
- 2016年10月(5)
- 2016年09月(3)
- 2016年08月(9)
- 2016年07月(18)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(21)
- 2016年04月(20)
- 2016年03月(2)
- 2015年12月(16)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(43)
- 2015年09月(36)
- 2015年08月(12)
- 2015年07月(7)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(4)
- 2015年04月(4)
- 2015年03月(6)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(9)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(7)
- 2014年08月(19)
- 2014年07月(13)
- 2014年06月(15)
- 2014年05月(33)
- 2014年04月(11)
- 2014年03月(6)
- 2014年02月(4)
- 2014年01月(9)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(19)
- 2013年10月(20)
- 2013年09月(4)
- 2013年08月(6)
- 2013年07月(8)
- 2013年06月(24)
- 2013年05月(23)
- 2013年04月(17)
- 2013年03月(20)
- 2013年02月(18)
- 2013年01月(16)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(24)
- 2012年08月(17)
- 2012年07月(28)
- 2012年06月(22)
- 2012年05月(16)
- 2012年04月(4)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(22)
設計室 佐近友佳子
コロナも落ち着いてきたように感じますが、まだなんとなく外出しずらい自粛ムードが漂っていますね。そこで再び、以前の旅行の様子を御裾分けしたいと思います。
行先は群馬県高崎市。高崎市は関東平野の北端に位置する、群馬県を代表する都市です。兵庫県加東市から電車等を利用していきますと、東京経由で6時間程かかります。なかなか遠いです!
前回は群馬音楽センターをご紹介しましたが、今回はそのあと回った旧井上房一郎邸をご紹介します。
旧井上房一郎邸は、高崎市の芸術文化の振興に深くかかわった井上房一郎(いのうえふさいちろう)の自邸として建てられました。この自邸、実は建築家アントニン・レーモンドの自邸とそっくりに建てられた住宅です。アントニン・レーモンドとはチェコ出身の建築家で、以前ご紹介した群馬音楽センターの設計者です。
井上房一郎は自宅が1952年に焼失した際、以前に見たレーモンドの自邸とほぼ同じものを建てたい、と思いついたのだそうです。彼らは戦前・戦後を通じて深く交流があったそうで、この井上房一郎邸もレーモンドの了解を得て、建てられたものだそうです。友情の証ですね。
私だったら、友達から「あなたの家と同じものが建てたいなぁ」と言われたらとても嬉しいです!レーモンドも喜んで、快諾したのではないでしょうか…!
因みに、本家のアントニン・レーモンド自邸はもう見られないので、とても貴重な建物です。
井上房一郎邸へは、高崎市美術館を通って入場します。
現在の建物へのアプローチは玄関側からではなく、リビングの前を通り中庭(パティオ)から建物へ入るルートになっていました。
深いけど軽やかな軒の出が素敵です。軒を支えている丸太の太さや長さが、軽やかに魅せているように感じます。質素な材料ですがとてもモダンです。
パティオにはガラスの屋根がかかっていて、明るい空間になっています。季節の良い日にはここで食事などをされたのでしょうね。うらやましい空間です!
パティオの東隣がリビングです。丸太を組み合せた架構や障子の線が、細くて軽やかな印象を受けます。(写真が下手ですみません)部屋を貫いている白いものは、和紙で覆われた暖房用のダクトです。
リビングには、レーモンド夫人のノエミ・レーモンドがデザインした家具が置いてありました。こちらも、脚と天板が離れたデザインで軽やかです。
パティオを挟んで向かいには寝室があります。リビングと同じ構造ですが、南側窓の前に家具が配されていて、とても落ち着いた空間になっています。リビングの様子もうかがえたりして…。パティオを挟んでいても見える2部屋は、近すぎず遠すぎず、心地よい関係性です。
リビングなどの間仕切りには、縁まで和紙を張った坊主襖が使われていました。低い高さで、ブルーに張り替えてあるところがかわいらしいですね。
開放的かつ落ち着いた空間で、とても居心地が良い場所でした。ぜひ皆様にも見て頂きたい建築です!高崎市には「絶メシ」なるグルメもあるので、かなり面白いエリアです。ぜひ皆様の行きたいところリストに加えてみてくださいね!
****************
関連ページ:建物散策
書いた人 設計室 佐近友佳子