Ki.Go.Ko.Roブログ

Ki.Go.Ko.Roブログ

• 耐震リフォームの現場

今日は午後から、兵庫県小野市のN様邸のリフォーム現場に行ってきました。
 内部の解体工事が終了し、木造軸組工法の骨組みが露わになった状況です。
 私の親友であるN様の依頼で、リフォーム工事を設計施工させて頂く事になりました。N様のお家は、入母屋様式の瓦葺き和風住宅ですので、当社の若い設計スタッフは遠慮もあってか、自分たちの力量を心配してか、私に構造を考慮したと間取り提案を依頼してきました。
 そんな社内の事情もあり、N様邸の構造チェックと間取り改修提案は私が致しました。

 解体工事が進んだ今日、計画図面と実際の構造軸組とを見比べて、計画通りの間取りや窓配置が可能かの判断をするタイミングとなりました。
 今日の現地確認では、解体前に私が現状間取りから予想したほぼその通りの架構となっていました。(一部の筋交い位置は違っていましたが。)
 
 自分の想定した木造軸組と大差無いことに安堵しながら、大工の伊藤棟梁や現場担当の岩崎部長と共に今後の現場作業の事を打ち合わせしてきました。
 
 木造住宅は構造的に理解を深めるには時間もかかる部分もたくさんあり自分なりに苦労しましたが、今の私にとっては、とても楽しい仕事になっています。

書いた人社長 平尾博之

最近の記事
アーカイブ

最近の記事

アーカイブ

閉じる×

• 耐震リフォームの現場

今日は午後から、兵庫県小野市のN様邸のリフォーム現場に行ってきました。
 内部の解体工事が終了し、木造軸組工法の骨組みが露わになった状況です。
 私の親友であるN様の依頼で、リフォーム工事を設計施工させて頂く事になりました。N様のお家は、入母屋様式の瓦葺き和風住宅ですので、当社の若い設計スタッフは遠慮もあってか、自分たちの力量を心配してか、私に構造を考慮したと間取り提案を依頼してきました。
 そんな社内の事情もあり、N様邸の構造チェックと間取り改修提案は私が致しました。

 解体工事が進んだ今日、計画図面と実際の構造軸組とを見比べて、計画通りの間取りや窓配置が可能かの判断をするタイミングとなりました。
 今日の現地確認では、解体前に私が現状間取りから予想したほぼその通りの架構となっていました。(一部の筋交い位置は違っていましたが。)
 
 自分の想定した木造軸組と大差無いことに安堵しながら、大工の伊藤棟梁や現場担当の岩崎部長と共に今後の現場作業の事を打ち合わせしてきました。
 
 木造住宅は構造的に理解を深めるには時間もかかる部分もたくさんあり自分なりに苦労しましたが、今の私にとっては、とても楽しい仕事になっています。

書いた人社長 平尾博之

prev

next

Pagetop
pageside pageside
page top