Ki.Go.Ko.Roブログ

Ki.Go.Ko.Roブログ

ためになる講演会

先日、加東市納税協会主催の講演会に行ってきました。
講演者は前尼崎市長の白井文さんで、題目は「危機管理とリーダーシップ」でした。
前職がキャビンアテンダントをされており、その時の経験や、市長をされていた時に起きた福知山線の脱線事故の対応などをお話しくださいました。
お話を聞いていて頭の中でイメージが付きやすかったです。
短いセンテンスで区切って話す、否定語は使わないなど、配慮された話し方をされていたからだと思います。
特に印象に残っているのは、「個人として経験できることは限りがある。ただ人間は他人が経験したことを伝え聞くことによって、他人の経験を自分のものに近づける能力をもっている」という内容でした。
そう思うと、今後も講演会などで体験に基づく話しを聞きに行くのが楽しみに思えるようになりました。

書いた人住宅営業部 平尾 幸司

最近の記事
アーカイブ

最近の記事

アーカイブ

閉じる×

ためになる講演会

先日、加東市納税協会主催の講演会に行ってきました。
講演者は前尼崎市長の白井文さんで、題目は「危機管理とリーダーシップ」でした。
前職がキャビンアテンダントをされており、その時の経験や、市長をされていた時に起きた福知山線の脱線事故の対応などをお話しくださいました。
お話を聞いていて頭の中でイメージが付きやすかったです。
短いセンテンスで区切って話す、否定語は使わないなど、配慮された話し方をされていたからだと思います。
特に印象に残っているのは、「個人として経験できることは限りがある。ただ人間は他人が経験したことを伝え聞くことによって、他人の経験を自分のものに近づける能力をもっている」という内容でした。
そう思うと、今後も講演会などで体験に基づく話しを聞きに行くのが楽しみに思えるようになりました。

書いた人住宅営業部 平尾 幸司

prev

next

Pagetop
pageside pageside
page top